ブログ始めてみた

ConoHa WINGでWordPressブログの作ってみた【Part2】

こんにちは。
困らない人生を目指すめんどくさがり屋のそうたです。

 

ブログを開設した後は、何をすればいいの?

 

本記事では、次のことをお伝えします。

 

  • WordPressインストール後の設定について
  • その他、始める前にやったことについて

 

 

この前の登録の流れについては、次の記事で投稿しておりますので、ご確認ください!

>>>ConoHa WINGでWordPressブログの作ってみた【Part1】

ConoHa WINGでWordPressブログの作ってみた【Part1】

続きを見る

 

上記の記事では、こちらの手続きが完了しております!

  1. サーバーの取得
  2. ドメインの取得
  3. サーバー・ドメインの紐付け
  4. WordPressのインストール

 

 

WordPressインストール後の設定

 

現時点では、あとSSLを確認してログインするだけですが、WordPressが反映されるまで30〜4時間ほどかかるようですので、ゆっくり待ちましょう。

(私の場合、1時間後には、完了してました)

 

前の記事を見てConoHa WINGでWordPressブログを始めたい方は、こちらからどうぞ。

>>>ConoHa WINGからWordPressブログを作ってみる

 

WordPressのSSL設定

ここまででWordPressの立ち上げは完了しています。

続いて、SSL設定です。改めて、「SSL設定」は通信の暗号化のことで、サイト閲覧者の情報漏洩を防ぐ役割があります。

 

ただ実はSSL化は、ほっておけば自動で設定してくれます。ただ反映には30〜1時間ほどかかるので、こちらもゆっくり待ちましょう。

 

30〜1時間ほど待ったら、管理画面から『サイト管理』→『サイト設定』→『>タグ』と進んで『サイトURL』をクリックします。

 

そこでSLL化を確認できるようですが、私はよく分かりませんでした。笑

 

ただ、管理画面の『SSL有効化』をクリックして、画面左下(※1)に『成功しました。』と表示されれば、SSL設定の完了ですので、

 

その画面を表示を確認しました。

 

 

 

WordPressにログインする

あとは、WordPressブログの管理画面にログインです。前の画面の『サイトURL』の下にある『管理画面URL』をクリック。

 

そしてWordPressかんたんセットアップで決めた、ユーザー名/メールアドレスとパスワードを入力してログインします。

 

こんな感じで、ダッシュボードが開けばログイン完了です。

 

これで、WordPressブログを始められます!

とはいえ、ここから設定も必要ですので、初期設定に進みましょう。

 

ここまでの手順を見て、これからConoHa WINGでWordPressブログを始めたい方は、こちらからどうぞ。

>>>ConoHa WINGでWordPressブログを作ってみる

 

WordPressブログ作成後の初期作業

 

WordPressブログの開設が済んだら、初期設定を進めましょう!ブログを開設した流れでやっておかないとめんどくさくなってしまうので、なるべくまとめてやってしまいました。

 

実際にやってみた初期作業は次の4つです。

  1. デザインテーマを導入する
  2. 稼ぐためにASPサイトに登録する
  3. パーマリンクを設定する
  4. プラグインをインストールする

 

 

 

 

①デザインテーマを導入する

 

最初はデザインテーマは無料のものを使えばいいと思っていました。ただメリットや後から有料に切り替えることのデメリットなどを感じたので、最初から有料のデザインテーマを使うことにしました。

  • デザインのカスタマイズが簡単
  • 読者が読みやすいにデザインに
  • SEO対策
  • 文字の装飾や吹き出しをつけれる
  • 目次の作成も簡単
  • 無料で設定したものを後で買ったテーマに引き継げない   などなど

 

ブログを整えるスキルを手に入れたい!という方は無料版で試してから有料版へ

という流れでもいいかと思いますが、私はまずはとりあえず記事を投稿したかったので、楽をしました。笑

 

 

そして私が採用した有料テーマは「AFFINGER6」です。

 

なぜなら多くのブロガーの方がオススメしていたからです!

SEO対策から機能性、デザイン性まで備わっているテーマのようで、ブログで稼いでいる方の多くが利用しているからです。

 

そうた
とにかく人気そうで、稼げる。ということだったので有名なやつにしてみました笑

 

AFFINGERの導入は簡単でした。またデザインや特徴は、こちらの公式サイトから見えるのでご覧ください。

>>>AFFINGER6公式サイトはこちら

 

またAFFIGNERの記事も作成できればと思っているので、別の記事で紹介できるように頑張ります!

 

②ASPサイトに登録する

ASPサイトとは、ブログで稼ぐための広告をたくさん紹介しているサイトのことです。

 

広告を使って稼ぐことを「アフィリエイト」と言って、ブログで広告を紹介する代わりに、広告から商品が売れたら報酬をもらう仕組みになります。

 

そうた
ブログで稼ぐには確実にアフィリエイトが必要なので、ASPサイトに登録していきます!

 

ブログ初心者におすすめのASPサイトは、次の5つです。

  1. a8.net:国内最大手のASPサイトの1つ。どのジャンルでも無数の広告がある。
  2. afb:国内最大手のASPサイトの1つ。どのジャンルでも無数の広告がある。
  3. もしもアフィリエイト:同じく大手サイト。金融や教育系に強いよう
  4. アクセストレード:金融ジャンルに強いよう
  5. infotop:情報商材やブログのテーマなど珍しいものも多い

 

上記5つのサイトは、すべて登録しておきました。

 

他にも多くのASPサイトがありますが、メディア登録の条件や申請が厳しい。など様々あるようです。

 

ただ、それぞれのサイトによって広告の種類に違いがあるようですので、この5つくらいは登録しておいたほうが良さそうでした!

 

そうた
稼いでいる方は、もっといろんなサイトに登録しているようですが、始める段階では5つで十分と思いました!

 

申請は非常に簡単で3分程度でできるので、是非皆さんもやってみてください!

 

こんな広告もあるんだ。というのを見るだけでも面白いです。

 

 

 

③パーマリンクを設定する

パーマリンクとは、「記事のURL」のこと。パーマリンクを設定することで、読者にわかりやすいURLにできます。

 

パーマリンクの設定方法は簡単で、WordPressブログの「ダッシュボード」から『設定』→『パーマリンク設定』に進みます。

 

そして『カスタム構造』にチェックを入れて、下の『%postname%』をクリックして、『変更を保存』すれば完了です。

 

 

④プラグインをインストールする

プラグインとは、WordPressの機能を拡張させるシステムのことです。プラグインを導入することで、様々な機能を使うことができます。

 

ちなみにぼくが使っているプラグインは、次のとおりです。

  • Advanced Editor Tools (旧名 TinyMCE Advanced)
  • All in One SEO (とりあえず入れただけ)
  • Classic Editor
  • Classic Widgets
  • SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)LITE (テーマを購入した際についてきました)

 

参考にどうぞ。

 

プラグインの導入も非常に簡単でした。

 

皆さんも一緒にブログライフを送りましょう!

>>>ConoHa WINGから10分でWordPressブログを作る

 

-ブログ始めてみた